こんにちは、おなむーんです!

私たちは、昨年の春に長崎県に引っ越してきました。
長崎県は、私の夫、ヤマモリの故郷です。
長崎県は自然が豊かな所だと知っていたつもりでしたが、私の想像を遥かに越えていて、今まで出会ったことのない虫や生き物に悩まされました。
今回は、山の上に引っ越してきて間もない頃の恐怖体験のお話です。
夜も眠れなかった私を救ってくれた蚊帳(かや)についてもご紹介しますので、ぜひ最後までご覧下さい!

蚊帳にについて詳しく書かれている記事を見たい方はこちらへどうぞ~
引っ越してきた場所は山の上だった

私たちが引っ越してきた家(築40年くらいの賃貸)は、物件探しも内覧もオンラインで行いました。
そのため、家の中の様子は大体わかったものの、周辺の環境についてはちゃんと把握できないまま引っ越しとなりました。

実際に来てみたら、家の付近がすごい傾斜の坂で本当にびっくり。
長崎は坂が多いとは聞いていたけれど。
私たちの家の裏は山です。つまり、私たちは今、山の上に暮らしてるんですよね。
実際に内覧してたら、どうしてたんだろう。それでもここを選んでいたのか、少し疑問です。
でも、虫と坂に関して以外は、のどかな環境で周りも良心的な方が多く、いい所もたくさんあるなと感じていますよ!
虫の住みかである石垣に囲まれている

これも実際に引っ越して来るまで知らなかったのですが、家の周りが石垣なんですよ。
石垣めっちゃ多いです。しかも、セメントで埋めてないので、隙間から草がメキメキ生えてくるタイプの石垣。
実際の写真がこちら。家の目の前で撮りました。

冬はまだ草の伸びが遅いのでいいのですが、春から夏の終わり頃にかけてはすごく伸びてきます。植物の生命力はすごいとつくづく感心します。
メキメキと伸びた草って、虫にとって最高の居心地なんでしょうね。草が伸びる頃から虫をよく見かけるようになります。
虫だけじゃないよ!ヘビだっている

山があるのでヘビだっていますよね。まぁ、山の中にいてくれる分に はまだいいんですよ。
でも、先程も言いましたが家の周りは石垣です。埋められていない隙間にはヘビやムカデが住み着きます。
トカゲくらいならまだいいのですが、ヘビやムカデは怖い、怖すぎます。

家の周りには長くて急な階段もあるので、へびや虫に遭遇したらビックリして落ちるかも、といつも警戒してるよ。
引っ越してきて数日、ゴキブリの赤ちゃん達に泣かされた話

引っ越してきて数日。まだ荷物も片付いていない時のことです。
ベランダの付近の壁を走る黒い小さい虫を頻繁に見るようになりました。
この姿、小さいけどゴキブリみたいだと思い、ヤマモリに確認してもらいました。
結果はやっぱりゴキブリ。赤ちゃんとは言えどもゾッとしますよね?
だって行列を作って歩いているんですよ。赤ちゃんってことは、近くで産まれたってことですよね。近くに巣があって、まだたくさんの赤ちゃんがいるかもしれません。
ヤマモリに見てもらったところ、どうやら外から侵入しているようなので、ベランダのサッシに殺虫剤をスプレーして待ち伏せして様子を見ました。
少し時間を空けて見ると、たくさんの死骸が。それでも殺虫剤のトラップをくぐり抜けて壁を走るやつもいました。
夜も寝てる横で壁を走ったり、もう安心して寝られません。引っ越してきて1週間ほどでバルサンを炊くことになりました。

虫が大嫌いな私は、精神的に追い込まれて本気で泣きました。
ストレスから口内炎が大量発生、病院に行こうと家を出たらヘビ

引っ越しの疲れに虫のストレスが加わったせいか、口内炎が大量にできて飲み食いができなくなってしまいました。
たかが口内炎と思うかもしれませんが、大量にできたため、口を開けても閉じても痛いんですよ。喋るのも苦痛だったし、夜中に痛みで目が覚めることもありました。
口内炎って何科の病院に行ったらいいの?となって、口内ということで歯科に行きました。

ちなみにその前には耳鼻科に行きました、一体どこが正解だったんだろう。
家を出て車に乗ろうと駐車場に向かってる途中にヘビに遭遇。もうパニックですよ。
黒くて長いヘビでした。目の前を横切って行って、入り込んだ先は石垣の隙間。
ここでは暮らせないと思った瞬間でした。
その他(ほんの一部です)

引っ越してきて遭遇した虫や生き物は他にもたくさん。少しだけお話させてください。

ただ聞いて欲しい!
雨、玄関ドアに巨大ナメクジ

雨の降る夜のこと。ふと玄関ドアを見ると何だか長細い影が。そのフォルムから本能的に何か嫌な予感がしてヤマモリを呼びました。

あれ何…?

ナメクジだね!
めっちゃ動揺している私に対してヤマモリ、あっさりしてるな!
ナメクジね、見たことありますよ。でも、大きすぎない!?10センチ近くあるよ?あれ。
あんな大きなナメクジは初めてでした。害はないとしても、見た目が不快。
玄関前でゲジゲジとムカデ

引っ越してきて数日経った日、雨上がりの朝。玄関ドアを開けると見たことのない虫が。
ヤマモリに見てもらったら、ムカデとゲジゲジだと言う。
あまり語りたくないけど、一言だけ言うなら、どちらも見た目のインパクトやばい。
家の横でつがいの巨大ムカデ

家の横に階段に続く短い道があるのですが、そこに巨大ムカデが出現。
ヤマモリに大きいのがいると聞いて、アブラミの後ろに隠れながら恐る恐る見に行きました。

あ、これ?でかいね!

え?そこにもいる?俺が言ってたのはこっち(笑)
そこには2匹の巨大ムカデがいたのでした。どちらも15センチくらいはありそう。
ムカデはつがいで行動するとか言う話もあるので、2匹同時に見かけるのは別に珍しくないのかもしれません。
見慣れていないのもあって、震えました(涙)
シロアリめっちゃ飛んでくる

時期になると飛んでくるんですよ、シロアリ。普通に家の中に入り込んできて天井や壁を走ってたり。
シロアリはアリではなくゴキブリの仲間だと聞いてから、さらに無理になりました。
本当なのかな、、、?
そしてシロアリってうっすら茶色でそんなに白くなかった!
駐車場にミミズの大群

駐車場は山を削って作られています。木を倒して草を刈ってるだけなので、見た感じほぼ山です。
地面はコンクリートなので、雨上がりの少し暑い日にはミミズがたくさん。
ミミズは益虫だと聞いていますが、これもまた見かけがちょっとなのと、大量にいるとかなりキモいです。

ミミズって、ゆっくり動くものだと思っていたのですが、奴ら跳ねるんですよ。衝撃でした。
だんご虫だって大量はキモい

ミミズのついでに言うと、だんご虫も大量にいるとグロいです。
だんご虫には、さほど抵抗がないという方も多いですよね。ムギやサチ、ムギのお友達はだんご虫を見つけると何だか楽しそうです。
丸まったのを転がして遊んだり、わざわざ探しに行ったりと、割りと子ども達にとっては身近な虫だと思います。
でも、大量にいるのはちょっと、ね。あと、家の中に入ってくるのはやめてほしいです、びっくりします。
アリさん、家の中はやめて

家の中にだんご虫ついでに言うと、アリも同じです。
外にアリがいる分には全然気にならないのですが、家の中は別。
引っ越してきて数日後、家の壁を行列作って歩いているのを見た時は正直ストレスでした!
大量の蜂!向かいと隣が養蜂?

これも聞いて欲しいお話!
ある日、玄関を出たら頭上を何かの大群が飛び回っているんですよ。
正体はハチの大群でした。
どうやら私たちが住んでいる家の向かいが養蜂しているようなんです。木箱のようなものが庭に置いてあって、その周りを大群で飛び回っていました。

蜜蜂は攻撃性は低いみたいですが、大群だとちょっと怖い。
別の日、家の庭の雑草を抜いていた時のこと。
5匹くらいの蜜蜂らしきハチが飛んできてエアコンの室外機の水が出てる辺りに群がってきました。
水でも飲みに来たのでしょうか、しばらくすると飛び去っていったのですが、その方向を見ると向かいではなく、お隣のようなんです。
お隣のお庭は普段から丸見えで、ガーデニングされたお花もキレイ。ハチを追って目線を向けたら、そこにありました、木箱が。
どうやら、お向かいさんだけでなくお隣さんも養蜂しているみたいでした。
そしてとうとう家の中にムカデが出た

これは私のメンタルにトドメを刺されたお話です。
とうとう家の中に出ました、巨大ムカデ。咬まれたら病院送りです。
ゴキブリの赤ちゃんの件でバルサンを炊いた後の出来事だったため、すごくショックを受けたのを覚えています。
バルサンを炊いて、家の中の害虫は駆除できたものだと少し安心していたのに。ムカデには効果がなかったのか、それともバルサン後にどこからから侵入してきたのか。
場所は押し入れの下段。食器を入れた袋を入れていたのですが、その袋を引っ張ったらデーンといたんです。
発見したのは私だったのですが、声にならない声が出て、後ろに飛びました。幸いヤマモリが家にいたので、すぐに対応してもらえたのが救いです。

私たちはその押し入れの前に布団を敷いて寝ていたので、こんな近くにいたんだと思うと怖くて夜も安心して寝れなくなってしまいました。
その後、害虫駆除業者に相談して来てもらいましたが、部屋の中にホイホイ的なものを置いて、害虫が通りそうな場所に殺虫剤を塗って終わり。
そんなことでは安心できるはずもなく、遭遇する恐怖と噛まれる恐怖で安心して寝れない日々が続きました。
救世主!ありがとう蚊帳(かや)

恐怖で安眠できない私を救ってくれたものは、ズバリ「蚊帳(かや)」です。

この蚊帳は、ホームセンターで購入しました。同じものを何度かリピートしていますが、2回目からはネットで購入しています。
ネットの方が価格が安かったり、ポイントがついたり、お得なんですよね!
私が愛用している蚊帳はこちら。

AmazonとYahooは検索ページに、楽天は直接商品ページに飛びます。
私が実際に使っている蚊帳が気になる方は楽天からどうぞ!
蚊帳について詳しく書いている記事はこちら。
サイズについてや蚊帳のメリット、デメリットなども解説しているので、参考にしてもらえたらと思います。
この蚊帳を使うようになってから、安心して眠れるようになりました。もう手放せません!
今使っている蚊帳がどうにかなったら、同じものを買います!
まとめ

自然の中でのびのびと暮らす、鳥や動物や虫と仲良く暮らす、そんな世界に憧れていましたが、今の私にはまだちょっと無理そう。
まぁ、どれだけ嫌でも怖くても、しばらくはここで暮らすしかないわけで。少しずつでも順応していけたらいいなとは思いますが時間がかかりそうです。
嫌悪感がない虫も一応いますし、夜の蛙や朝のセミの爆音についてなど、まだまだお話したいことはありますが、今回はこの辺で。
でも嫌なものは嫌なので、知恵を絞りながら、みんなに助けてもらいながら、少しずつ強くなっていけるように頑張ります。
ムカデなどの害虫にお悩みの方は、蚊帳をぜひ1度試してみて欲しいと思います。かなりの安心感が手に入りますよ!
それでは!またね~