
こんにちは、アブラミです。
今回は私がお話ししますよ!
暑くなりましたね!真冬にはあんなに冷たかった台所や洗面所の水もぬるくなって「え?お湯?」って時々思うほどです。
それに密かに安心しているアブラミでございます。というのも実は私、まぁまぁひどい知覚過敏に悩まされております。
知覚過敏、痛いんですよね…。キーンとした痛み、辛いです。痛むかもって思ったら怖いし。
この記事では、知覚過敏とシュミテクトについてお話したいと思います。
アブラミの体験による個人的な感想メインの記事となっておりますが、知覚過敏で悩む誰かのお役に立てたら嬉しいです!
知覚過敏とは?冷たいものだけでなく熱いものまでしみる


知覚過敏とは冷たいものや熱いもの、甘いものを食べたときに歯がしみたりすることです。
私、水の冷たい季節の歯磨きとうがいにはかなりの労力を使っています。
冬は水が冷たいので、特にしみて痛むんですよね。
それが夏には一旦解放された、と最近安堵していたのですが、なんと次は熱いものにもしみるようになってしまったのです。
「もう私に休まる季節はなくなった…」そう思っていたのですが、そんな時のお助けアイテムを思い出しました。
やっぱりシュミテクトだった


使い途中の写真でごめんなさい
そうです。言わずと知れた、知覚過敏にいいとされる歯みがき粉シュミテクト!
以前はずっと使っていたのですが、最近は違う歯みがき粉の冒険もしたくなり気分によって変えていました。
それが間違いだったのか、しばらくしたらまた痛み出すようになってしまったのです。
最近は知覚過敏がかなりきつくなってしまい、冷たいものだけでなく熱いものまで痛みがでるように…。

私の場合、
・冷たいものや熱いものを食べると歯がキーンと数秒痛む
・歯磨きで歯ブラシが当たるとキーンと痛む
・冬場など冷たい空気が口の中に入るだけでしみる
といった症状が出ました。
熱いものがしみるのは、冷たいものがしみるのより知覚過敏が進行している可能性があるそう。
そんなわけで急いでシュミテクトに戻すと、完璧に痛みがなくなるわけではないけれど、徐々にマシに!
もう浮気はしないと強く誓いました。
効果的なシュミテクトの使い方は【塗り込む】こと!
シュミテクトは歯みがき粉なので、歯ブラシにつけて歯を磨くという使い方は通常の歯みがき粉と同じです。
でも、シュミテクトは知覚過敏に特化している歯みがき粉なので、より効果的に使うためのポイントが少しあります。
とても簡単なので、ぜひ試してみてくださいね!
①「塗り込む」ことを意識しながら普通に歯を磨く

私のシュミテクトの使い方はまずこれぐらいの量!多いかな?(笑)
口の中が水っぽくなったり泡立ちが苦手な人は少なくても大丈夫です。自分に合った量で続けてください!

続けることが何よりも重要なので、苦痛にならない量で磨いてね。
②口をゆすいだら「仕上げシュミテクト」でさらに塗り込む!
私はこの「仕上げシュミテクト」が効果的だと感じていて、今回1番紹介したかった部分です!
歯を磨き終わったら、口をゆすいでうがいします。その後、知覚過敏のところにシュミテクトを塗り込む!

私は少量を指につけて、塗り込んでいます!
歯科衛生士さんに教わってから、シュミテクトを使う時は毎回塗り込んでいます。
ブラッシングの時にもごしごし磨くのではなく、シュミテクトを塗り込むように意識してブラッシングするとさらにいいみたいですよ!
アブラミおすすめはこれ!シュミテクトのシリーズ

私は歯周病ケアをずっと使ってきたのですが、他の種類も試してみたので感想と一緒におすすめをご紹介します。
使用感は個人の感想になりますが、誰かの参考になるといいなぁ、と思うよ!

ちゃんと普通サイズのチューブを1本使いきるまで試した感想です!
口の中をスッキリさせたいなら歯周病ケアがおすすめ!刺激あり

歯周病ケアは、口の中がスッキリする感じが強いです。少し口の中がピリピリする感じはありますが私はさほど気になりません。
味がしっかり濃いので口内の清潔感を維持できてると感じました!
口の中をスカッとさせたい場合は歯周病ケアがおすすめ。断トツのスッキリ感です。個人的にはこれが一番好き!
・初心者にはハーブがおすすめ!刺激少なめ

歯周病ケア ナチュラルハーブ ユーカリ&フェンネル
ナチュラルハーブは刺激も少なく味も爽やかで辛みが苦手な人には使いやすいと思います。
シュミテクト初めて試すならこれが個人的にはおすすめかも!
・虫歯が心配な人にはディリーケア+おすすめ!刺激あり

最近はこちらのシュミテクトディリーケア+もお試し中。
ディリーケア+は虫歯ケアなので、虫歯が気になるという方にはやっぱりこれがおすすめです。
舌がピリピリする感じが少しありますが、歯周病ケアと比べるとマイルドな印象。歯周病ケアの方がピリピリするかな。
人によっては刺激が強くて口内炎ができる場合もあるみたいなので、最初は少量から試した方がいいかもしれません。
味も癖がなくスッキリ感もちゃんとありますよ!
まとめ

ツラい知覚過敏の症状が、歯みがき粉と少しのポイントで少しでも軽減されたら嬉しいですよね。
知覚過敏で困っている方は、「塗り込む仕上げシュミテクト」をぜひ試してみてください!
「塗り込む」ことも大切ですが、1番大切なのは「続ける」ことです。
ほんの少しの手間と言えども忙しかったり疲れていたり、面倒くさいと感じることもありますよね。
少しサボってもまた再開するなど、ゆるくゆるく続けてみてください。

熱いものがしみるのは、場合によっては虫歯の可能性もあるみたいです。
痛みが治まらない場合は、我慢しないで早めに歯医者さんに行ってね!
近々、歯の定期検診なので、役立ちそうな情報を聞いたらまたシェアしますね!